Last Update 2008年01月
イトカメPCサポート(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

Norton Ghost 2003(ノートン ゴースト2003)、筆者の使い方の目次

  1. 初めに
  2. 今回用意した機材


  3. Ghost起動ディスク(フロッピーディスク)を作る
  4. Ghost起動ディスクでパソコンを起動する
  5. 同じHDD内の別パーティションへのバックアップ
  6. 同じHDD内の別パーティションからのリカバリ
  7. 同じPC内の別HDDへのバックアップ
  8. 同じPC内の別HDDからのリカバリ


  9. Ghost起動ディスク(フロッピーディスク)の中身を知る
  10. USB2.0接続の外付けHDDへのバックアップ・リカバリ
  11. USB1.1接続の外付けHDDへのバックアップ・リカバリ
  12. CD/DVDへのバックアップ・リカバリ
  1. Ghost起動ディスクのカスタマイズ(CD/DVD起動ディスクを1枚に収める)
  2. Ghost起動ディスク(CD-ROM)を作る
  3. フロッピーディスクドライブなしで、Ghost起動ディスク(CD-ROM)を作る


  4. LAN接続された、別のコンピュータへのバックアップ・リカバリ(クロスケーブル直付け)
  5. LAN接続された、別のコンピュータへのバックアップ・リカバリ(ルータ経由)
  6. LAN接続された、(Windows起動中の)別のコンピュータへのバックアップ・リカバリ
  7. オリジナルリカバリディスクの作成

16.LAN接続された、別のコンピュータへのバックアップ・リカバリ(クロスケーブル直付け)(4/4)

前のページ(3/4)へ  
[図16-19]


[図16-20]
 ここからは、2台目(イメージファイルを保存する側)のパソコンの操作方法です。

・メインメニューから、[Peer to peer]→[TCP/IP]→[Slave]を選択します(図16-19参照)(矢印キーを使ってメニュー移動して[Enter]キー、又はメニューをマウスでポイントするとサブメニューが出ますので、最後はクリック)
・ほぼ中央に、「Use IP Adress」として、このパソコンに現在設定されているIPアドレスが表示されますので、この値を覚えておきます(図16-20参照)

[図16-21]


[図16-22]


[図16-23]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、1台目(バックアップ・リカバリを行う側)のパソコンの操作方法です。

・メインメニューから、[Peer to peer]→[TCP/IP]→[Master]を選択します(図16-21参照)(矢印キーを使ってメニュー移動して[Enter]キー、又はメニューをマウスでポイントするとサブメニューが出ますので、最後はクリック)
・ほぼ中央に、「Local IP Adress」として、このパソコンに現在設定されているIPアドレスが表示されますので、この値が先ほど覚えたイメージファイルを保存する側のパソコンと異なる値になっていなる事を確認します(図16-22参照)
・先ほど覚えたイメージファイルを保存する側のパソコンのIPアドレスを入力(図16-22参照)
・[Tab]キーでカーソルを[OK]へ移動して[Enter]キー、又はマウスで[OK]をクリック(図16-22参照)
・正常に2つのパソコンが接続されると、(バックアップ・リカバリを行う側のパソコンの)メインメニューが「Disk」「Pertition」「Check」「Back」の4つに変わります(図16-23参照)
・「Disk」「Pertition」メニューから、パーティション単位、ディスク単位でのバックアップ・リカバリが可能です(操作手順はそれぞれ項目5.6.7.8.を参照)(2台目のパソコンのHDDが、あたかも1台目のパソコンに追加されたかの如く表示されます)

<参考情報>
 Norton Ghost 2003の実行ファイルのバージョンが、2枚のGhost起動ディスクで異なると、接続出来ません。それぞれのGhost起動ディスクを作成した時期が大きく開いている場合は気をつけましょう。
  以上で終了です

前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページへ


このページの
最上部へ移動