・これからバックアップを取りたいパーティションを選択選して[Enter]キー、又はクリック(図5-3参照)(パーティションが1つしかなければ、1つしか表示されません)
・[Tab]キーでカーソルを[OK]へ移動して[Enter]キー、又はマウスで[OK]をクリック(図5-3参照)
・イメージファイル(バックアップにより作成されるファイル)の保存先のパーティションを指定します
・[Tab]を8回程度押すとドライブの選択にカーソルが移るのでそこから矢印キー、又は[▼]をクリック(図5-4参照)
・イメージファイルを保存したいパーティションを選択、又はクリック(図5-4参照)(この場合、パーティション(ドライブ)直下にイメージファイルが保存それますが、任意のフォルダの下でもファイルの保存は出来ます。又、これからバックアップを取とうとしているパーティションへはイメージファイルの保存は出来ません。)
・[Tab]キーでカーソルを「File name」欄へ移動、又はマウスで「File name」欄をクリックし、イメージファイルのファイル名を任意に入力(図5-5参照)
・[Tab]キーでカーソルを「Image file description」欄へ移動、又はマウスで「Image file description」欄をクリックし、イメージファイルに対する覚え書きを任意に入力(図5-5参照)
・[Tab]キーでカーソルを[Save]へ移動し、[Enter]キー、又はマウスで[Save]をクリック(図5-5参照)
・[Tab]キーでカーソルを[High]へ移動し、[Enter]キー、又はマウスで[High]をクリック(図5-6参照)(ここではイメージファイルの圧縮率を指定しますが、全て「High」でよいでしょう) |