Last Update 2002年03月
イトカメPCサポート(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

雑感など 周辺機器増設&改造記録 Norton Ghost 2001にチャレンジ

・Norton Ghost 2001にチャレンジ(VAIO-L710BP2にて)の目次 (Norton Ghost 2003についてはこちら)

  1. 環境の確認
  2. チャレンジ内容
  3. Ghost起動ディスクの作成
    1. CD-ROMブードディスクの作成
    2. ピアツーピアネットワークブードディスクの作成
  4. Ghost起動ディスクのカスタマイズ
    1. 複数のドライブやLAN機能を同時に持たせるブードディスクの作成
    2. CD-ROMブードディスクのカスタマイズ
    3. ピアツーピアネットワークブードディスクのカスタマイズ
    4. SCSI外付けドライブ用のブードディスクへのカスタマイズ
  5. バックアップ
  6. リカバリ
  7. 補足・総評

6.リカバリ

 リカバリについては、これまでの手順に比べると難しいくはないかと思いますが、1例を紹介致します。

・(今回の様な)パーテーションのリカバリの場合は、HDDを予めフォーマットしておく必要があります。
・Ghost起動ディスクでパソコンを起動します。この際、イメージファイルが読み出せる様、デバイスドライバを組み込む必要があります(CD-ROMから読み出すのであれば、CD-ROMのドライバを組み込む)。
・LAN接続で他のコンピュータからリカバリする場合は、項目5で紹介した手順と同じように、相手のコンピュータと接続します。

[図6-1]


[図6-2]


[図6-3]

[図6-4]


[図6-5]


[図6-6]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・メニュー画面から、[Local]→[Partition]→[From Image]を選択(図6-1参照)。
・次に、イメージファイルを指定し、[Open]を選択(図6-2参照)。
・イメージファイルの情報が表示されますので[OK]を選択(図6-3参照)。
・リカバリ先のドライブ(HDD)を指定して[OK]を選択(図6-4参照)。
・リカバリ先のパーテーションを指定して[OK]を選択(図6-5参照)。
・リカバリの可否の最終確認となりますので、問題なければ[Yes]を選択(図6-6参照)。ここでYesを選択すると、リカバリ(データの書き込み)が開始されてしまいますので、リカバリ先にデータが残っていない様、ご注意下さい。
・リカバリが開始されます。
・リカバリが終了したら、再起動します。
・バックアップした内容が復元されていれば、OKです。

以上でリカバリは終了です。

前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページへ


このページの
最上部へ移動