Last Update 2002年02月 | |
![]() ![]() |
VAIO L710-BP2筆者が購入した初めてのパソコンが、「VAIO L710-BP2」です。構成部品のトータルでの使いやすさを重視して選定しました。実際使ってみて、大変満足しています。強いて問題点を挙げるならば、省スペース型ゆえの拡張性の弱さと、大金はたいてKatmaiの550MHzを買ったとたん、Katmaiが600HMzで打ち切られたことです。 自作を手がけたのを機に、2002/05にて私の手元から離れて行きました。 | ||
![]()
| ||
注意 | ||
|
雑感など | 周辺機器増設&改造記録 | Norton Ghost2001にチャレンジ |
変更内容一覧
項目 | オリジナル | 変更後 | |||
ブランド | スペック | ブランド | スペック | ||
ハード | CPU | ペンティアムV (Katmai) |
550MHz | ペンティアムV (Coppermine) |
800MHz (検討のみ) |
メインメモリ | Hyundai (オリジナル) |
128MB | メルコ MV-VSJ-256M |
256MB | |
ハードディスク | Seagate Medalist1303 |
3.5inch ATA33 13.0GB 5400rpm |
Seagate Barracuda ATA W |
3.5inch ATA100 20.0GB 7200rpm | |
TOSHIBA MK6014MAP |
2.5inch 6007MB 4300rpm | ||||
SCSIボード | なし | IO DATA SC-UPCIN |
Ultra SCSI | ||
MOドライブ | なし | IO DATA MOF-R640 |
640MB | ||
CD-R/RWドライブ | なし | IO DATA CDRW-SX124G |
CD-Rライト:12倍速 CD-RWライト:4倍速 リード:32倍速 | ||
USBハブ | なし | SANWA SUPPLY USB-HUB05BLB |
アップストリームポート×1 ダウンストリームポート×4 セルフ・バスパワード共に対応 | ||
スキャナ | なし | EPSON GT-7600U |
解像度:1200dpi×1200dpi 取り込み:216mm×279mm | ||
ネットワークアダプタ | オリジナル | アナログ 56kbps |
NEC Aterm IW50&RS20 |
デジタル 64kbps | |
corega Ether PCI-T |
10BASE-T | ||||
携帯電話アダプタ | なし | SOUSENEXT SUS−USB−02 REV1 |
- | ||
ビデオキャプチャ | なし | IO DATA MPG-BOX/P |
取り込みサイズ 静止画:1600×1200 動画:352×240×30frame/s | ||
ミュージックプレイヤー | なし | SONY MC-P10 |
メモリ:64MB(内臓) 再生:約5時間(規格値) | ||
マウス | オリジナル | 3ボタン+スクロール PS2接続 |
Logicool MZ-100 |
4ボタン+スクロール 光学式&無線式 PS2&USB接続 | |
Logicool CM-41PR |
3ボタン+スクロール 無線式 PS2接続 | ||||
ソフト | ディスプレイアダプタ | オリジナル | ATI | 5.40.1-T02 |
前のページへ | 作業詳細(ハード)1/4 | 2/4 | 3/4 | 4/4 | 作業詳細(ソフト) | 総評 | 次のページへ |
| ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ | このページの 最上部へ移動 |