Last Update 2002年03月
イトカメPCサポート(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

雑感など 周辺機器増設&改造記録 Norton Ghost 2001にチャレンジ

・Norton Ghost 2001にチャレンジ(VAIO-L710BP2にて)の目次 (Norton Ghost 2003についてはこちら)

  1. 環境の確認
  2. チャレンジ内容
  3. Ghost起動ディスクの作成
    1. CD-ROMブードディスクの作成
    2. ピアツーピアネットワークブードディスクの作成
  4. Ghost起動ディスクのカスタマイズ
    1. 複数のドライブやLAN機能を同時に持たせるブードディスクの作成
    2. CD-ROMブードディスクのカスタマイズ
    3. ピアツーピアネットワークブードディスクのカスタマイズ
    4. SCSI外付けドライブ用のブードディスクへのカスタマイズ
  5. バックアップ
  6. リカバリ
  7. 補足・総評

5.バックアップ(2/2)

前のページ(1/2)へ  
[図5-7]


[図5-8]


[図5-9]
・無事通信が開始されると、Master側は元のメニューに戻ります(図5-3参照)。
・LAN接続の処理が終わったら、バックアップパーテーションの選択に入ります。今回はドライブのバックアップにはチャレンジしておりません。ここで言う「ドライブ」とは「HDD全体をフォーマット情報も含めてをまるごと」という意味となります。
・メニュー画面(図5-3参照)から、[Local]→[Partition]→[To Image]を選択。
・バックアップしたいパーテーションが入っているドライブ(HDD)を選択し、[OK]を選択(図5-7参照)。
・続いて、バックアップしたいパーテーションを選択し、[OK]を選択(図5-8参照)。

[図5-10]


[図5-11]


[図5-12]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・次は、イメージファイルの作成先と、ファイル名を指定します(図5-9参照)。デフォルトではフロッピーに保存する様に表示されますので、これは必ず変更する必要があります(フロッピーでは容量が足りませんので)。上の方の小窓の部分で保存先のドライブ(ここで言うドライブとはWindows上で言うドライブ)を変更出来ます。但し、CD-Rドライブの場合は「@CD-R・・・」で始まる表記となっています。中央の大窓で、保存先のフォルダを指定出来ます。ファイル名を入れたら、[Save]を選択。
・次に、イメージファイルの圧縮率の選択が出来ます(図5-10参照)。圧縮率が高い方が、作成されるイメージファイルの容量は小さくなりますが、イメージファイルの作成時間は長くなります(保存用なら迷わず[Hidh]だと思うのですが・・・)。
・次からは、CD-Rに焼く場合と、それ以外(HDDやMOに保存)の場合で、表示が異なります。

前のページへ 1 2 3 4 5 6 7 次のページへ


このページの
最上部へ移動