イトカメPCサポート(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

Logicool(ロジクール) MX-610

紹介機種一覧
キーボード
(+ マウス)
DN-900LW-3000 (+ LX8)
iK-40S-510 (+ LX5)
DN-800 (+ MCO-50)CK-86MZ (+ ZM100)
CK-54M (+ CM-41PR) 
マウスM705M505M205M305
LX8MX-620VX-RV-150
MX-610G3LX5MCO-30
V-500MCO-50MDO-30RCO-30
OM-35UiMX-300MM-70OM-100D
OM-45UPiWM-50ZM-100CM-41PR

Ligocool(ロジクール)製マウス(Mouse)を使い倒す」へ戻る


MX-610の製品写真
MX-610の仕様
型式MX-610製品名MX-610 Laser Cordless Mouse
PCとの接続方式USB,PS/2M/NM-RAY105
マウスと受信機
との通信方式
2.4GHz帯
デジタル無線
対応OSWindows 98/Me/2000/XP
マウスと受信機
との通信距離
約10mマウスの
再接続方法
SetPoint上のユーティリティー
マウスのボタン数10マウスのポインタレーザー
ポインタの解像度1000dpiその他
マウスの電源単3電池×2
  • チルトホイール付き
  • PCとの連動電源ON/OFF機能あり
  • 電池残量インジゲータあり
  • メール着信、メッセンジャー着信お知らせインジゲータあり
  • USB→PS2アダプタ付属
製品に添付の
ドライバ
SetPoint 2.42
保証期間5年
発売時期2005年10月
  
MX-610のプレビュー(他機種との比較はこちら)
総合点:4.0点/5.0満点

<気に入ったところ>
  • PS/2が使える。
  • 単3電池が使える。
  • 通信距離が長い。
  • 筆者の使用環境下では、どの机でもポインタが正常に動く。
<気になるところ>
  • 省電力機能で、ポインタが復帰するのに一拍かかる。
  • メール着信お知らせ機能により、メールソフトを一度立ち上げると終了しなくなる。
  • ボタンの耐久性が低い(下記参照)
<コメント>
  • 握り具合も結構よく、ポインタの動きも筆者のフィーリングに合っていて、中堅クラス(?)のマウスにしては、十分よく出来ていると思います。
  • 無線も2.4GHz帯になり、PS/2が使えたり、電池に単3が使えるなど、幅広い環境に対応しているのも、よいと思います。
  • メール着信お知らせ機能は、普段使っているメールソフトに依存している様で、メールソフトを閉じても、プロセス上は終了しない様になってしまいました。これにより、メールッチェッカーソフトやバックアップソフトが、正常に作動しない様になってしまいました(MX-610に対応していない古いバージョンのSetPointを使えばOK、但しSetPoint上ではMX-610とは認識しない)。
  • 筆者はずっと、ZM-100を愛用して来ましたが、久々にマウスを更新し、自宅用に1つ、勤務先用に2つ、の計3つを導入致しました。
  • このマウスはボタンの部分が弱いらしく、使用しているうちにチャタリング(シングルクリックがダブルクリックになったり、ドラッグがクリックになったりする)が発生し易いようです。筆者のマウスも4年目にして発生致しました。同様のトラブルが発生した際は、お早めに販売店やメーカにご連絡頂き、修理・交換されるのがよいかと思います(自己責任で「コンデンサを追加して修理」という技もあるようです)。


このページの
最上部へ移動