イトカメPCサポート(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

Logicool(ロジクール) M705

紹介機種一覧
キーボード
(+ マウス)
DN-900LW-3000 (+ LX8)
iK-40S-510 (+ LX5)
DN-800 (+ MCO-50)CK-86MZ (+ ZM100)
CK-54M (+ CM-41PR) 
マウスM705M505M205M305
LX8MX-620VX-RV-150
MX-610G3LX5MCO-30
V-500MCO-50MDO-30RCO-30
OM-35UiMX-300MM-70OM-100D
OM-45UPiWM-50ZM-100CM-41PR

Ligocool(ロジクール)製マウス(Mouse)を使い倒す」へ戻る


M705の製品写真
M705の仕様
型式M705製品名Marathon Mouse M705
PCとの接続方式USBM/NM-R0009
マウスと受信機
との通信方式
2.4GHz帯
デジタル無線
対応OSWindows Vista/XP
マウスと受信機
との通信距離
約10mマウスの
再接続方法
Unifyingソフトウェア
マウスのボタン数8マウスのポインタ不可視レーザー
ポインタの解像度1000dpiその他
マウスの電源単3電池×2
  • 電池残量インジケータ付
  • 横スクロール機能付
  • 最大3年間の電池寿命
  • Unifyingレシーバ
  • 受信機はマウスに収納可能
  • ON-OFFスイッチ付
製品に添付の
ドライバ
SetPoint4.80
保証期間3年
発売時期2009年09月
  
M705のプレビュー(他機種との比較はこちら)
総合点:4.5点/5.0満点

<気に入ったところ>
  • エルゴノミクスデザイン。
  • 受信機が本体に収納出来る
  • サイドに「戻る」ボタンあり
<気になるところ>
  • 価格の割りに受信機の収納に工夫がない(この点はVX-RV-500がいい)。
  • 受信機収納に、電源が連動して欲しかった(この点はV-500M205がよく出来ている)。
<コメント>
  • 高級マウスに部類されているのか、化粧箱に入って販売されています(同時期にラインナップのM505以下はラミネートケース)。
  • 電池蓋を開けると、受信機収納スペースが設けられており、未使用時はここへ受信機を収納しておけます。
  • 電源スイッチは単独でスライド式のスイッチが付いています。
  • 同時期にラインナップのM205,M305,M505,M705は、性能(機能)が分かりやすく差別化されており(上位に行くほど性能が上がる)、M705は上位機種に見合った性能で、申し分はありません。
  • エルゴノミクスデザインの影響もあり、大きさ的にはあまり持ち運びには向かないかと思います。
  • 高速スクロール機能は殆ど使っておりませんので、なくても構いません。
  • 3年間の電池寿命はすごいとは思いますが、数字を大きくするが為に電池を2個搭載しているとも感じます。使う側から見れば、電池2個で3年よりも、電池1個で1.5年の方がよいかと思います。更に言えば、作動は電池1個で、もう1個は予備として入れておけるとかが よいです。


このページの
最上部へ移動