プレステ2のページ(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

SDガンダムGジェネレーションスピリッツ
での、筆者の攻略覚え書き(5/7ページ) Gジェネレーションスピリッツへ戻る

前のページ P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 次のページ

1-6-1ふたつのG

  • イベントバトルはまず、リック・ドムに対しては反撃を受けない距離から攻撃します。ザクUF型はビームサーベル1撃で倒せるので問題ないでしょう。最後にムサイを倒します。
    初期配置はどちらでもよいと思います。戦艦は下向きに配置します。
  • 敵軍に囲まれないように、自軍、マスターユニット、ゲストユニットを終結させ、順番に倒していきます。
  • ゲストユニット戦艦は、上方に移動させますが、あまり敵軍戦艦に近づけると、艦載のザクUF型が出てきますので、少し距離を置いて停めておきましょう。
  • しばらくすると、下方にザンジバル×1,上方にマレット専用アクトザク×1,リック・ドムU×3が登場。
  • 特にマレット専用アクトザクが手ごわいので注意しましょう。
  • ザンジバルの攻撃からサラブレッドを守りたいので、サラミスを内向きに回頭させて囮にするのもよいでしょう。
  • ガンダム4号機、又はガンダム5号機をレベルSとしたい場合は、リック・ドムを7機+ザクUF型を5機程度担当させましょう。

1-6-2宇宙、閃光の果てに

  • 初期配置は、戦艦を上側左向きに配置します(増援で上方に手ごわい敵軍が登場するので)。
  • サラブレッドは、後で登場する増援に備えて、右向きに回頭しておきます。
  • 左方に移動すると、リック・ドム×6,ザクUF型×3が登場。
  • チベを残して順番に倒していきます。
  • チベを倒すと、ガンダム4号機が消滅。左方のマップが拡大し、リック・ドム×6,高機動型ザクU×6,チベ×1,ムサイ×2が登場。ここから6ターン経過又は敵軍全滅にてステージクリアになります。
  • 続けて、上方のマップが拡大し、マレット専用アクトザク×1,ブラウ・ブロ×1,リック・ドムU×4が登場。
  • 続けて、右方にザンジバル(リック・ドム×3搭載)×1が登場。
  • 続けて、左方のマップが拡大し、リック・ドム×3,高機動型ザクU×6,ムサイ×2が登場。
  • 続けて、下方のマップが拡大し、リック・ドム×4が登場。
  • 続けて、左方のマップが拡大し、ムサイ×4が登場。
  • 最後のムサイ登場ターンを凌げは、ステージクリアとなります。
  • ガンダム4号機をレベルSとしたい場合は、初期配置分及び1回目の増援分の敵軍を全て担当させましょう(ガンダム4号機は、初期配置チベを倒すと消滅してしまいますので注意)。

1-6-3

  •  

1-7-1少年の瞳に映るもの

  • イベントバトルでは、地下面のハイ・ゴッグが指定位置まで移動すればよいので、敵軍の攻撃を全て回避して進めてもよいかと思いますが、地下面のハイ・ゴッグは敵軍の攻撃も受けて立ち、チャンスステップを使って進んだ方が早く指定位置まで移動出来るでしょう。
  • 地上面は、3機のゲストユニットのうち2機で攻撃すれば1回の攻撃で敵ユニットを倒せますので、常に支援を受けられるよう固まって、EN消費が偏らないように進めればよいでしょう。
  • ミデアを攻撃する前にクリア出来ると思います。
  • 本戦の初期配置は、どちらでもよいでしょう。戦艦を下側に配置した場合は上向きにします。
  • ザクU改(バーナード機)は、シュツルムファウスト1回とヒートホーク1回とでジム・コマンドを倒せますので、1ターンで多数の敵ユニットから攻撃を受けないように逃げ回りながら、EN切れに注意して1機づつ倒していきます。
  • ザクU改(バーナード機)は、右方に移動すると、ジム・コマンド×6が登場。これらも1機つづ倒していきます。テンションの上がり方で弱い武装でもよい場合がありますので、なるべつENを節約しましょう。
  • 自軍面は、マスターユニットと戦艦を合流させ、端から順番に倒していきましょう。このステージでは自軍面に増援はないようです。
  • ザクU改(バーナード機)をレベルSとしたい場合は、初期配置分の敵ユニットと、右方移動時に増援分を全機倒せばよいでしょう。

1-7-2戦いは宇宙の片隅で

  • イベントバトルは、ケンプファーは初め追いつけない速さで逃げて行くので暫く様子をみます。ケンプファーが動かなくなったら、追いかけます。
  • ケンプファーは射程2で攻撃して来るようなので、これをかわし、ひたすらビームサーベルで攻撃して倒します。
  • 本戦の初期配置は、戦艦を左側下向きに配置します。
  • 後々の増援に備え、グレイファントムからあまり離れずに戦います。
  • 核ミサイルの3マス以内に入ると、次ターンにて核ミサイルは自爆してしまうので注意。
  • 敵戦艦(後の増援含め3機)は、当面移動してこないので無視し、モビルスーツの数を極力減らしながら核ミサイルを倒します。
  • 核ミサイル×2を倒すと、左方にヴァルキューレ(ザクU改×3搭載)×1,リック・ドムU×3,核ミサイル×2が登場。
  • 同様に核ミサイルを倒します。
  • 核ミサイル×2を倒すと、右方にジークフリード(ザクU改×3搭載)×1,リック・ドムU×3,核ミサイル×2が登場。
  • 同様に核ミサイルを倒します。
  • 核ミサイル×2を倒すと、下方にゲルググJ×4,核ミサイル×4が登場し、更に別マップが発生し、同面にガンダムNT1×1(自軍),ザクU改×1,ダミーバルーン×6が登場。
  • ガンダムNT1はダミーバルーンを順番に倒し、最後にザクU改を倒します。敵ユニットは全く移動してこないようなので、特に気を付ける事もないでしょう。
  • ガンダムNT1が同面の敵ユニットを全て倒すと、同面にザクU改×1,ダミーバルーン×2が登場。
  • 同様に全て倒します。
  • ガンダムNT1が同面の敵ユニットを全て倒すと、同面にザクU改×1,ダミーバルーン×7が登場。
  • 同様に全て倒します。
  • ガンダムNT1が同面の敵ユニットを全て倒すと、同面にザクU改×1が登場。
  • ガンダムNT1でザクU改を倒します。
  • 自軍面では、核ミサイルを優先的に倒し、残りの敵ユニットは端から順番に倒していきましょう。

2-1-1ジオンの残光

  • イベントバトルは、GP02が逃げ切ってしまえばクリアとなりますので、敵軍からの攻撃を回避していればOKです。
  • 本戦の初期配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は上向きに配置します。
  • 後々のマップ拡大にて、2Lサイズを越えるユニットが通れない部分がありますので、自軍は全て2L以下のユニットで構成しましょう。戦艦も極力小型のもの(マディア等)で出撃しましょう。
  • 敵軍を全て倒すと、マップ上方が拡大し、コムサイU×1が登場。
  • 自軍の移動位置により、ドム・ドローベン×3が2ヶ所で登場。
  • コムサイUを倒すと、ザメル×1,ドム・ドローベン×7が登場。
  • 敵軍を全て倒すと、マップ上方が拡大し、ユーコン×1が登場。
  • 自軍の移動位置により、ドム・ドローベン×3が6ヶ所で登場。
  • 同様に、GP02×1,ドム・ドローベン×2が登場。
  • 増援に備えながら、端から順番に倒していきましょう。

2-1-2熱砂の攻防戦

  • 初期配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は右向きに配置します。
  • ターン制限があり、自軍が散らばって敵ユニットを倒している暇がないかと思いますので、敵ユニットに寄ってきてもらえるよう、ゲストユニットとマスターユニットは自軍戦艦側へ移動させましょう。
  • もしくは、ゲストユニットをばらけさせて、敵軍の攻撃をそちらへそらしましょう。
  • 自軍面は右側へ移動していくと、移動位置により、左側にドム・ドローベン(キンバライト)×6,上側にドム・ドローベン(キンバライト)×3,下側にドム・ドローベン(キンバライト)×3がそれぞれ登場。
  • ゲストユニット面では、まず下方の敵軍を倒します。ジム・キャノンUとジム・カスタムの支援攻撃で倒すか、両者でHPを削ってGP01で倒しましょう。
  • GP01は強気になれば、ビームサーベルでザクUF型を一撃で倒せます。
  • ジム・カスタムは超強気(クリティカルヒット)になれば、ザクUF型を一撃で倒せます。
  • GP01は回避率が高いので、囮に使いましょう。
  • テンションをうまく上げられれば、早期に方を付けられます。
  • ゲストユニット面の敵ユニットを全て倒すと、自軍面右方にGP01(自軍)×1,ジム・カスタム(自軍)×1,ジム・キャノンU×1,ザクUF型×1,ザクUF型(キンバライトB)×6,ドム・ドローベン(キンバライト)×2が登場。
  • HLVを倒せるダメージ量を与えられる攻撃を仕掛けた時点で、HLVは発射され、ステージクリアとなりますが、HLV分のハロポイントと経験値は得られません。
  • HLVさえ倒せばステージクリアですので、残りターンにあわせて右方に進軍していきましょう。

2-1-3ソロモンの悪夢

  • 初期配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は内向きに配置ます。
  • まずは、下方のトーチカ3機を倒し、ゲストユニットの安全を確保します。
  • サラミス,バーミンガム共に移動してこないようなので、時間を気にする事なくゆっくり倒していきましょう。
  • 自軍の移動位置によりジム改×3が3ヶ所で登場。
  • GP02でバーミンガムを倒すと、残りの敵ユニットは全て消滅し、代わりにマゼラン×1,サラミス×2,ジム改×9が登場し、更に別マップが発生し、そこへGP02(自軍)×1,GP01×1が登場。
  • GP02面では、GP01に対してはこちらが先行の形になりますので、ビームサールで攻撃・反撃し続ければ、倒す事が出来るでしょう(結果的には相打ちになります)。
  • 残りの敵ユニットは端から順番に倒していきましょう。

2-1-4阻止限界点

  • 初期配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は下向きに配置します。
  • まずは、ノイエ・ジールを残し、全ての敵軍を倒します。
  • 後の増援に備え、ENを補給の上で、マップ下方に自軍を展開しておきます。
  • ノイエ・ジールを最後に倒します。同機に対しては、GP03-Dを含むマップ兵器か、ビーム以外での攻撃が効果的です。
  • ノイエ・ジールを倒すとマップ上下がそれぞれ拡大し、中央にアルビオン(ジム・カスタム×2,ジム・キャノン×2搭載)×1(自軍),下方にノイエ・ジール×1,ムサイ後期型(リック・ドムU×3搭載)×2,ムサイ後期型(ドラッツェ×3搭載)×2,ザクUF型6,ドラッツェ×6、上方にリリー・マルレーン×1(第3軍),ムサイ後期型(ゲルググM×3搭載)×2(第3軍),サラミス(ジム改×3搭載)×4(第3軍),ガーベラ・テトラ×1(第3軍),ゲルググM×9(第3軍)が登場。
  • ゲストユニットは、自軍と合流するまでは第3軍から逃げ、その後は第3軍に対する盾となります。
  • ゲストユニットで第3軍に対する時間稼ぎをしている間に、敵軍を集中した倒します。
  • 敵軍を全滅させた後は、ゆっくりと第3軍の相手をしましょう。

2-2-1MAU"CIMA"

  • MAPの多くが暗礁な為、移動力が少なかったり、宇宙適性の低いMSでは、少し厳しいでしょう。
  • 初期配置はどちらでもよいかと思います。戦艦は上向きに配置します。
  • リリー・マルレーンは自軍戦艦と反対側へ移動し、自軍と反対側の敵を引き付けます。
  • マスターユニットは自軍と合流させます。
  • まずは、中央の敵軍5機を全力で倒します。
  • GP01のHPをある程度削ると、ジム・カスタム×1が登場。
  • ジム・カスタム登場後にGP01を倒してしまうと、ジム・カスタムも消滅。
  • 増援のジム・カスタムを倒してしまうと、GP01も消滅(GP01の方が経験値が多いので、GP01を倒すのがよいでしょう)。
  • ジム改が絡んできた場合は、回避するか、チャンスステップの繋ぎの為に倒してもよいかと思います。
  • 次にアルビオンを倒します。
  • 残りの敵軍は、近い順に倒していけばよいでしょう。
  • ゲルググMをレベルSとしたい場合は、ジム改以外の敵軍全てを担当させましょう。
  • シーマ専用ゲルググMをレベルSとした場合でも、生産登録されるのは通常のゲルググMです。

2-2-2蜉蝣の記憶

  • 初期配置はどちらでもよいかと思います。戦艦を上に配置した場合は、下向きとします。
  • 自軍を右に移動させていくと、場所により4ヶ所で、ジム改×3が登場。
  • リリー・マルレーンを右に移動させていくと、左方にマゼラン×1(ジム改×3含む),ジム改×3が登場。
  • まずはリリー・マルレーンを積極的にに右に移動させ、左方にマゼランを登場させます。
  • リリー・マルレーンが倒されないよう、ゲストユニットで防衛します。
  • 自軍はマゼランの登場に備え、左方で展開しておきます。
  • マゼランが登場したら、これを倒します。
  • 次に、リリー・マルレーンの周囲にいる敵軍を優先的に倒します。
  • 右方のサラミスは、あまり積極的には移動してこないようなので、射程内に入らないよう気をつけていれば、最後まで放っておいても差し支えないでしょう。
  • 後は端から順番に倒していきます。

2-2-3絶望の宇宙

  • イベントバトルは、中央のゲルググMを囮に、GP03-Dを引き付けます。
  • GP03-Dが近づいてくる間に、左右のゲルググMは左右のGP03-Dの射程外へ移動し、リリー・マルレーンは上方へ回頭します。
  • ゲルググM2機とリリー・マルレーンでGP03-Dを倒します。
  • 本戦の配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は上向きに配置します。
  • 第3軍に敵軍を潰されないよう、GP03-Dを優先的に倒します。
  • 自軍は最奥面に集結させ、一気に敵軍に攻め込まれないよう、ゲストユニットで敵軍のマップ間移動を防御します。
  • 今回は増援もないので、あとは端から順番に倒していきます。

2-3-1星を継ぐ者

  • イベントバトルは、4人のうち1人でもコロニー出口にたどり着けばよいので、全力で出口を目指し、チャンスステップを使ってターン当たりでの移動を極力伸ばします。ジムUはリックディアス2機を使えば1撃で十分倒せるので、うまくいけば、2ターン目にはクリア出来るでしょう。
  • 本戦の初期配置は、暗礁が少ない左側に戦艦を下向きに配置するのががよいでしょう。
  • 1ターン目は、ガンダムMk-Uは奥面のアレキサンドリアと同位置に配置し、アレキサンドリアがマップ移動してくるのを防ぎます。
  • 2ターン目,3ターン目でサラミズを1機づつ倒します。ピンポイントを狙ってうまくヒットすれば、ガンダムMkUとリックディアス2機で、サラミズ1機を倒す事が出来ます。
  • この辺りで、リック・ディアス×1が登場します。
  • しばらくすると、上の方にガルバルディβ×3,サラミス×1(ガルバルディβ×3搭載)が登場しますので、マスターユニットはそれに備えて上の方で待機させておいてもよいでしょう。
  • サラミス登場時にそれと同位置にマスターユニットを配置しておければ、サラミスのマップ移動を防ぐ事が出来ます。
  • サラミスの登場に備え、早めアーガマは下側へ移動し、回頭しておくのがベスト。
  • アレキサンドリアのマップ移動防止用に1機残し、残りは上方の敵軍を倒しにいきます。ガンダムMkUは結構回避率が高いので、下方の敵軍が多少残っていても、回避で維持でると思います。
  • 同面の敵軍を倒したら、奥面のサラミス,アレキサンドリアを1機づつおびき寄せて倒します。
  • 戦艦搭載のMSを捕獲したい場合は、単独のMSが残っている必要がありますので、注意。
  • ガンダムMkUをレベルSとしたい場合は、捕獲分及びリック・ディアスを除く、全ての敵軍を担当させましょう。
  • このステージでは、ガンダムMkU,リック・ディアスのどちらかをレベルSにする事が出来ますので、2回クリアすれば、ガンダムMkUとリック・ディアスとで、Zガンダムが設計可能です。

2-3-2ジャブローの大地

  • 地形の殆どが森林か川な為、空中適性のあるユニットを揃えていかないと厳しいでしょう。
  • 初期配置は、戦艦を上側右向きに配置します。
  • ガンダムMkU(エゥーゴ仕様),百式はハッチに向かわせる必要はないので、敵軍を全滅させます。全滅が面倒な場合は、どちらかをハッチに向かわせましょう。
  • 後の増援に備え、自軍戦艦は左向きに回頭、自軍ユニットはマップ右端の中央〜下方に配置しておきます。戦力に余裕があれば、ハッチ周辺にも配置します。
  • 敵軍全滅か、ガンダムMkU(エゥーゴ仕様)か百式がハッチに到着すると、ガンダムMkU(エゥーゴ仕様),百式は一旦消滅、マップ左方が拡大し、アウドムラ×1(自軍),トーチカ×4が登場、更に地下マップが追加となり、同面に百式×1(自軍),リック・ディアス(赤)×2(自軍),マラサイ×1,ハイザック(連邦軍仕様)×5,ザクタンク×6,ジムキャノン×3,ジムU×3が登場。
  • 百式とリック・ディアス(赤)は、左側のハッチから地上に出てアウドムラへ向かえば、地下の敵軍との戦闘を回避出来ます。全速で移動すれば十分制限ターンに間に合います。
  • 自軍はトーチカを倒しつつ、今後の増援に備えアウドムラ周辺を固めておきます。
  • 暫くすると、地上マップ左上方にジムキャノン×6,セイバーフィッシュ×6が登場。
  • 更に暫くすると、地下マップ右上にガンダムMkU(エゥーゴ仕様)×1(自軍)が登場。
  • ガンダムMkU(エゥーゴ仕様)は、マラサイを倒さないと先へ進めない為、これを優先的に倒します。
  • まず全速で左へ移動すると、次ターンでマラサイから攻撃を受けるのでこれに対し反撃、その次のターンでビームサーベルで攻撃、敵フェイズで攻撃を受けたらビームサーベルで反撃でマラサイを倒せます。
  • 暫くすると、地上マップ右方にハイザック(ティターンズ仕様)×6が登場。
  • 暫くすると、アウドムラ上方にジムスナイパーカスタム×5,アウドムラ下方にガンキャノンU×1,ガンタンクU×2が登場。
  • 暫くすると、アウドムラ右方にハイザック(連邦軍仕様)×2が登場。
  • 残りの敵軍は無視して進めば、十分制限ターンに間に合います。
  • 自軍は、ゲストユニットがアウドムラに到着出来るよう、これを守ります。
  • ゲストユニット4機が制限ターン以内にアウドムラに到着すればクリアです。
  • 又、ゲストユニット4機がアウドムラに到着出来なくても、制限ターン以内に敵軍を全滅させればクリア(増援が出る前でも敵軍が1機もいない状態とすればクリア)となりますので、戦力に余裕があれば、敵軍全滅を目指すのがよいでしょう。

2-3-3帰還する者たち

  • イベントバトルは、アッシマーを倒せばクリアとなる為、他の敵ユニットは無視します。
  • アウドムラは、アッシマーが移動して来た際に自身の射程内に入ってくれる位置まで移動します。
  • 他のユニットは、全速でアッシマー方向へ移動します。
  • 敵フェイスでアッシマーが攻撃してきたら反撃、他のユニットの攻撃は回避します。
  • 次ターンで5機で攻撃すれば、アッシマーは倒せるでしょう。
  • 本戦の配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は下向きに配置します。
  • アウドムラは、1ターン目は上方へ移動、2ターン目で降下します。
  • 自軍は1ターン目で降下、マスターユニットは自軍戦艦と合流します。
  • 自軍戦艦はシャトルへ寄せて盾となります。
  • あとは、寄ってくる敵から順番に倒していきましょう。
  • 暫くすると、上空マップ上方左右にそれぞれ、ハイザック(連邦軍仕様)×3(計6)が登場。
  • 暫くすると、地上マップ中央左右にそれぞれ、ハイザック(連邦軍仕様)×2(計4)が登場。
  • 暫くすると、地上マップ上方左右にそれぞれ、ハイザック(連邦軍仕様)×2(計4)が登場。
  • 8ターン経過すれば、クリアとなります。

2-3-4コロニーの落ちる日

  • イベントバトルは、ガブスレイとその付近のマラサイ3機はアーガマに向かって来て、残りの6機のマラサイはGディフェンサーとメタスを攻撃して来ますので、その2グループに分けて対処します。
  • 対アーガマの敵ユニットに対しては、アーカマでも攻撃出来るようぎりぎりまで引き付けて、ガンダムMkU(エゥーゴ仕様)とリック・ディアス(赤)で支援攻撃が出来るよう位置取りし、1機づつ倒していきます。
  • Gディフェンサーとメタスは1ターン目は上方へ移動します。
  • 2ターン目でZガンダム(自軍)×1が登場。
  • 自軍は極力暗礁(ミノフスキー粒子の高い場所)に位置取りすると敵ユニットの攻撃が回避しやすくなるのでこをを利用し、端から順に1機づつ倒していきます。
  • 本戦の配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は上向きに配置します。
  • ラーディッシュは回頭して下方に移動します。
  • アーガマは後の増援に備え、あまり上方には移動せずに支援させます。
  • 協力な敵ユニットを優先的に、端から順番に倒していきます。
  • あらかた片付いたらアーガマを上方へ移動させます。
  • アーガマがある程度上方へ移動すると、下方にムサイ改×2,マラサイ×6,ハイザック(ティターンズ仕様)×4が登場。
  • 上方の敵を倒した後、増援分の敵ユニットを倒します。

2-3-5混沌の果てに

  • 処置配置は、戦艦は下側に右向きで配置します。
  • 自軍が戦力不足な場合を除き、グワダンには敵ユニットを倒して欲しくないので、右向きへの回頭を阻止するようよう、自軍をグワダン付近に位置取りします。
  • 自軍戦艦はグダワンの盾になるよう、全速でグワダン右側まで移動し、上向きに回頭、グワダンのすぐ右側へ付けます。
  • アーガマはグワダンの上側に付け、搭載のリック・ディアス(赤)と共に、グワダン上側を守ります。
  • ラーディッシュと搭載のガンダムMkU(エゥーゴ仕様)と残りのゲストユニットは同様に、グワダンの下側を守ります。
  • まずは、一番先頭のマラサイ3機を早急に倒し、次に下側のハイザック(ティターンズ仕様)3機とバーザム3機を倒します。
  • 続けて、バイアランとハンムラビ3機を倒します。
  • しばらくすると、Gディフェンザー(自軍)×1,右上方にパラスアテネ×1,ボリノークサマーン×1が登場。
  • パラスアテネとボリノークサマーン及びその周辺の敵ユニットを倒します。
  • あとは端から順番に倒していきましょう。

前のページ P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 次のページ

このページの
最上部へ移動