プレステ2のページ(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

SDガンダムGジェネレーションスピリッツ
での、筆者の攻略覚え書き(4/7ページ) Gジェネレーションスピリッツへ戻る

前のページ P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 次のページ

1-4-1戦慄のブルー

  • イベントバトルは、敵軍の射程圏外をうまく利用して、1機づつ倒しましょう。
  • しばらくすると、ザクUJ型×1,戦闘ヘリコプター×4が登場。
  • 一旦敵軍を全滅させると、上方にブルーディスティニー1号機(敵軍)×1が登場。
  • 敵軍全滅前にブルーhヂスティニー1号機を迎え撃つ準備(HP回復)を整えておきましょう。
  • 初期配置はどちらでもよいと思います。戦艦は上向きに配置します。
  • ゲストユニットでミデアを防衛しつつ、自軍はザク3機を優先的に倒します。
  • ザクキャノンを倒すと、イフリート改×1が登場。
  • ジム・コマンド(ユウ機)とイフリート改が交戦すると、ミデアが消滅しブルーディスティニー1号機が登場、続いてイフリート改が消滅。
  • ブルーディスティニー1号機は行動不能。
  • あとは、ブルーディスティニーを防衛しつつ、順番に敵軍を倒します。
  • ジム・コマンドをレベルSとしたい場合は、61式戦車6機程度を残して、あとの敵軍は全て担当させましょう。

1-4-2蒼を受け継ぐ者

  • ブルーディスティニー1号機は、1ターン目は、右側ミサイル発射台付近のザクUF型×2を除く、ザクUF型×5+左側のミサイル発射台をビームサーベルで攻撃
  • 2ターン目は、左側のミサイル発射台を100mmマシンガンで倒した後、ザクUF型×2+右側ミサイル発射台をビームサーベルで攻撃
  • 3ターン目で、ミサイル発射台を倒すと、下方にミサイル発射台×2,ザクUF型×3が登場。
  • テンションが超一撃になった際に、ダブデをビームサーベルで攻撃します。
  • あとは、エネルギー切れに気を付けながら、ミサイル発射台を攻撃してターンが終了出来るように進めましょう。
  • 初期配置は、戦艦を左側下向きに配置します。
  • ダブデ,ガウは無視して、全速でゲストユニットとの合流に向かいます。
  • ゲストユニットは、必要最小限の敵ユニットを倒しながら、下→左と移動し、建物の間を縫って上方へ逃げて、自軍と合流させます。
  • ジム・コマンドは敗北条件に入っているので、ジムを盾に使います。
  • ブルーディスティニー1号機がミサイル発射台を全て倒すと、自軍面にブルーディスティニー1号機×1が登場。続けて、イフリート改×1が同面に登場。
  • 自軍とゲストユニットが合流出来たら、あとは端から順番に倒していきます。

1-4-3裁かれし者

  • イベントバトルはまず、下方の敵軍1ターン目で近づいて来た際に射程に入るよう、ゲストユニットを移動します。
  • 2ターン目で、下方の敵軍を倒します。ブルーディスティニー3号機はビームサーベル+ザクUJ型(連邦軍仕様)1機の支援を受ければ1回の攻撃で倒せるでしょう。
  • 2ターン目で右方に、ズゴックE×1,グフ×1,ザクUJ型×1が登場。
  • 続けて左方に、ドム×1,ザクキャノン×1が登場。
  • 続けて上方に、ザクUJ型×2が登場。
  • ザクUJ型(連邦軍仕様)2機で敵軍を倒したい場合、2機ともザクマシンガンでの攻撃では足りない為、片方はクラッカーを使う必要があります。
  • ゲストユニット3機の消費ENが偏らないよう、常に支援が受けられるように固まって、端から順番に倒していきましょう。
  • HLVはHPが結構あるので、そんなに慌てる必要はないかと思います。
  • 本戦の初期配置は、どちらでもよいでしょう。戦艦は下向きに配置します。
  • 1ターン目でHLVを下方へ移動し、自軍を全て前面に移動します。
  • 奥面の敵軍は、ブルーディスティニー3号機が同面に登場するまでは動かないので、後回しにします。
  • HLVを下方へ逃がしつつ、寄ってくる敵軍を倒します。
  • しばらくすると別マップが発生し、同面にブルーディスティニー3号機(自軍)×1,ブルーディスティニー2号機×1が登場。
  • ブルーディスティニー3号機はシステム起動し、ビームサーベルでブルーディスティニー2号機を攻撃します。
  • ブルーディスティニー2号機のHPがある程度へった時点で、ブルーディスティニー3号機,ブルーディスティニー2号機共に消滅、同マップも消滅します。
  • その後、奥面にブルーディスティニー3号機(自軍)×1,ブルーディスティニー2号機×1が登場。
  • ブルーディスティニー3号機でブルーディスティニー2号機を倒すと、ブルーディスティニー3号機は消滅。
  • 後は端から順番に倒していきます。

1-5-1実験部隊

  • イベントバトルは、マゼラトップには反撃、グフ(水中チューン仕様)、ザクU(水中チューン仕様)に対しては回避しながら、ガンタンクと合流します。
  • 敵軍が自軍3機の射程に入った時点で一気に倒しましょう。
  • 初期配置はどちらでもよいと思いますが、選ぶとすれば戦艦を上側に左向きに配置します。
  • マゼラトップは経験値が低いわりに攻撃力が高いので、優先的に倒します。
  • ドムはMS3機程度で防衛します。
  • 戦艦は右側へ移動し、右上の敵軍を防衛します。
  • マスターユニットで、右下の敵軍を防衛します。
  • マゼラトップの次は、左側のグフ×4を倒します。
  • 次に右側のグフ×4を倒します。
  • しばらくすると右側にグフ×3が登場。
  • 増援のグフも続けて倒します。
  • 最後にドムを倒します。
  • ドムを倒すと、ザクU(水中チューン仕様)×3が登場。
  • ザクU(水中チューン仕様)×3を倒してクリア。
  • 陸戦型ジムをレベルSとしたい場合は、グフ8機程度を担当させましょう。

1-5-2オデッサ

  • 初期配置は、戦艦を上空上向きに配置します。
  • ミデアは1号機のみ守ればよいので、上空の敵軍がすぐに自軍へ攻めてこないように、2号機,3号機でこれを引き付けます。
  • ミデアの2号機,3号機は、1ターン目でそれぞれ外側へ回頭、2ターン目で最大で外側へ移動、3ターン目で下向きに回頭、4ターン目移行は最大で下側へ移動し、上空の敵軍を極力下側へ移動させます。
  • ミデアの1号機は、1ターン目は横へ移動し自軍の進路を確保、2ターン目で地上へ降下し、自軍にて守ってもらいながら、上側へ移動します。
  • 自軍戦艦は1ターン目で地上に降下しモビルスーツを展開します。
  • マスターユニットは、全速で自軍に合流します。ドップが一撃で倒せる攻撃力があれば、チャンスステップを使って1ターン目で合流出来ます。
  • 陸戦型ジム(アニッシュ機)に対しては、これに一番近いザクUJ型2機のみしか攻撃をしてこないので、まず最初にこの2機を倒します。
  • 次にアッザムを倒し、上側の進路を確保します。
  • アッザムは、アッザムリーダーを使われるとやっかいですが、連装メガ粒子砲に耐えられるモビルスーツで攻撃しENを消費させてやる事で、アッザムリーダの使用を回避出来ます。
  • 上側のドム×3、ザクUJ型×2を倒し、上側に安全を確保します。
  • ミデアの1号機を上側へ逃がし、自軍戦艦は陸戦型ジム(アニッシュ機)に横付けしてこれの盾とします。
  • 後は下から攻めてくる敵軍を順番に倒していきます。
  • ガウの真下に移動すると、ガウの爆撃をくらってしまいますので、注意しましょう。
  • 陸戦型ガンダムをレベルSとしたい場合は、ザクUJ型,グフ,ドムを合わせて10機程度を担当させましょう。

1-5-3強き決意

  • 上方の敵軍を担当させるユニットを1機、予め決めておきます。
  • 上方の敵軍を担当させるユニットは、ジム・コマンドを1撃で倒す事が出来、かつその武装で6回以上(マスターユニットならEN回復があるので4回以上)攻撃出来るモビルスーツを用意します。
  • 初期配置は、戦艦を右側左向きに配置します。
  • 上方担当ユニットで、上方の8機を担当させます。ジム・コマンドを優先的に倒します。
  • 左側の敵軍は、放っておくと上方へ移動してしまい、追いかけるのが大変なので、マスターユニットかゲストユニット、又は足の速い自軍ユニットで引き付けておきます。
  • まずは、右側の敵軍を倒し、反時計回りに順番に倒していきます。
  • 4ターン目の敵軍フェイズに、左右にそれぞれ陸戦型ジム×2(計4)が登場。
  • 左右に戦力を分散させるのも面倒なので、ある程度LHVに引き付け、6ターン目の増援と合わせて倒すぐらいでもよいでしょう。
  • 6ターン目の敵軍フェイズに、上方にジム・コマンド×3が登場。
  • 7ターン目の敵軍フェイズ終了まで、HLVを守りきればステージクリアです。
  • ケン・ビーダーシュタット専用ゲルググをレベルSとしたい場合は、下方の敵軍11機のうち、10機程度を担当させればよいでしょう。

1-5-4両雄決戦

  • 初期配置はどちらでもよいでしょう。戦艦は右向きに配置します。
  • マップ各所に対モビルスーツが隠れており、自軍・敵軍移動確定後に出現し、無条件に4000のダメージを与えますので、移動は注意が必要です。
  • セーブしてから移動するか、戦艦などのHPの高いユニットを先に進ませるようにするのがよいでしょう。
  • マスターユニット,ゲストユニットは、自軍と合流させます。
  • 暫くすると、左方上下にそれぞれコア・イージー×3(計6)が登場。
  • 更に暫くすると、左方にコア・イージー×9が登場。
  • あまり移動せずとも、敵軍が順番に近づいてきてくれますので、順番に倒していきましょう。
  • ケン・ビーダーシュタット専用ゲルググをレベルSとしたい場合は、ジム系を10〜12機程度担当させればよいでしょう。

前のページ P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 次のページ

このページの
最上部へ移動