項目 | 値 | 補足 |
HKEY_CLASSES_ROOT\mailto\shell \open\command\(規定) | メールソフトのパス | 「mailto:」をクリックした際の、起動するソフトの指定 「"c:\program files\……….exe" "%1"」と記述 |
HKEY_CURRENT_USER \Control Panel\Desktop\AutoEndTasks | 1 | アプリケージョンがハングアップした際、自動的に終了します (終了か否かのダイヤログが出なくなります) |
HKEY_CURRENT_USER \Control Panel\Desktop\WaitToKillAppTimeout | 任意(ミリ秒) | ログオフ時の、アプリケージョンのハングアップ判定時間が変更されます (ハングの判定時間を短くする事でログオフが早くなります) |
HKEY_CURRENT_USER\Software \Microsoft\Windows\CrrentVersion \Explorer\Advanced | 0 | 新規で「EnableBalloonTips(DWARD値)」という項目を作って、その値を「0」とすると、通知バルーンが発生しなくなります |
HKEY_CURRENT_USER\Software \Microsoft\Windows\CrrentVersion \Policies\Explorer | 1 | 新規で「LinkResolveignoreLinkInfo(DWARD値)」、「NoResolveTrack(DWARD値)」、「NoResolveSearch(DWARD値)」の3項目を作り、それぞれの値を「1」とすると、ショートカットのリンク切れ検索が中止されます |
HKEY_CURRENT_USER\Software \Microsoft\Windows\CrrentVersion \Explorer\FileExts\***\OpenWithList | 値を削除 | 「プログラムから開く」の一覧から削除できます。 |
HKEY_CURRENT_USER\Software \Microsoft\Windows\CrrentVersion \Internet Setting | 32(10進),18(10進) | 新規で「MaxConnectionsPer1_0Server(DWARD値)」の項目を作り、値を「32」とし、「MaxConnectionsPerServer(DWARD値)」の項目を作り、値を「18」とすることで、IEの同時ダウンロード数が向上します |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Keyboad\InitialKeyboardIndicators | 0→2 | WindowsXP起動時に、Num LockがONの状態になります |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\MenuShowDisplay | 400→0 | スタートメニュー表示が高速化されます |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\ScreenSaveActive | 1→0 | ログオン前のスクリーンセイバーをなしに出来ます |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\ScreenSaveTimeOut | 任意(秒) | ログオン前のスクリーンセイバー起動までの時間を任意に設定出来ます |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\SCRNSAVE.EXE | ***.scr | ログオン前のスクリーンセイバーを指定出来ます(設定項目がるものは、Default Userの設定が適用されます) |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\Wallpaper | *.* | ログオン前の壁紙を指定出来ます(フルパスで指定) |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\Tile Wallpaper | 0又は1 | ログオン前の壁紙の並びを設定出来ます 「0」=中央表示、「1」=並べて表示 |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\WallpaperStyle | 0又は2 | ログオン前の壁紙の表示サイズを設定出来ます 「0」=現尺表示、「2」=拡大表示 |
HKEY_USERS\.DEFAULT\Control Panel \Desktop\WaitToKillAppTimeout | 20000→2000程度 | プログラムがフリーズした際の、「応答なし」表示までの時間が設定できます 「2000」=2秒 |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \FileSystem | 1 | 新規で「NtfsDisableLastAccessUpdate(DWARD値)」という項目を作って、その値を「1」とすると、各ファイルへの最終アクセス日時の記録を中止出来ます |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \PriorityControl | 1 | 新規で「IRQ8Priority(DWARD値)」という項目を作って、その値を「1」とすると、アクティブウィンドウ切り替えが高速化されます(但し、割込み要求(IRQ)の(ISA)8に「システムCOMS/リアルタイムクロック」が存在する事が必要です) |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \PriorityControl\Win32PrioritySeparation | 38(10進) | アクティブに作動しているプログラムが優先的に実行されます |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \Session Manager\Memory Management | 1 | 新規で「DisablePagingExecutive」とう項目を作って、その値を1とすると、パフォーマンスが向上します (カーネルの物理メモリ常駐) ※メモリ搭載量が512MB以上ある場合を目安に実施 |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \Session Manager\Memory Management \SecondLevelDataCache | 搭載CPUの 2次キャッシュ量(10進) | パフォーマンスが向上します (WinXPはデフォルトで2次キャッシュを256KBで認識するため) |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \Session Manager\Memory Management \LargeSystemCache | 1 | ソフトウェア起動用にメモリが開放されます (メモリ搭載量128MB以上必要です) |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \Session Manager\Memory Management | メモリ搭載量の1/8(10進) | 新規で「IoPageLockLimit(DWARD値)」という項目を作って、その値をメモリ搭載量の1/8程度とすると、その分、HDD転送率が向上します(メモリ搭載量512MBなら、512/8*1024*1024=67108864) |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Control \WaitToKillServiceTimeout | 任意(ミリ秒) | シャットダウン時の、サービスのハングアップ判定時間が変更されます (ハングの判定時間を短くする事でシャットダウンが早くなります) |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM \CurentControlSet\Services \lanmanserver\parameters | 任意(%)(10進) | 新規で「DiskSpaceThreshold(DWARD値)」という項目を作ると、HDD空き容量警告の値が自由に設定できます |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE \Microsoft\Internet Explorer \Search\SearchAssistant | 検索エンジンのURL | IE上の「検索」ボタンを押した時の表示ページが変更出来ます |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE \Microsoft\Windows\CurrentVersion \OptimalLayout\EnableAutoLayout | 0 | WinXPに搭載されている自動デフラグが中止されます (サードパーティのデフラグツールを使っている方は不要かと思います) |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE \Microsoft\Windows\CurrentVersion \Explorer | 1 | 新規で「AlwaysUnloadDLL(DWARD値)」という項目を作って、その値を「1」とすると、ソフト終了時にメモリが開放されます |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE \Microsoft\Windows NT \CurrentVersion\Winlogon | 任意(秒) | 新規で「ScreenSaverGracePeriod(DWARD値)」という項目を作って、その値を指定すると、スクリーンセイバー起動からパスワードロックまでの時間(秒)が指定出来ます。 |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE \Microsoft\Windows NT \CurrentVersion\Winlogon | 任意の文章 | 新規で「LegalNoticeText(文字列値)」という項目を作って、その値に任意の文字列を入力すると、ログオン時にその文章がホップアップされます |
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE \Classes\***\Shellnew | Shellnewフォルダ削除 | フォルダごと削除で、新規作成のリストから消えるます(ブリーフケースは.bfc) |