ネットワークと共有センター |
ネットワーク |  |
利用環境に応じて選択(ホームネットワーク等) |  |
目安としては、自宅でルーターを介している場合は「ホームネットワーク」、自宅でインターネット直接続や、外出先では「パブリックネットワーク」を選択。 |
アダプター設定の変更 |  |
ローカルエリア接続(ワイヤレスネットワーク接続)のプロパティ |  |
QoSパケットスケジューラ |
削除 |
使わないので。 |
Microsoftネットワーク用ファイルとプリンター共有 |
削除 |
自PCのフォルダやプリンタをネットワーク上で共有する場合は必要。 |
インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6) |
チェック外す |
IPv6ネットワークへ接続する場合に必要。WMPのDLNA機能を使う場合にも必要かも。 |
インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティ→詳細設定 |  |
DNS→この接続のアドレスをDNSに登録する |
チェック外す |
使わないので。 |
WINS→LMHOSTSの参照を有効にする |
チェック外す |
使わないので。 |
Link-Layer Topology Discovery Mapper I/O Driver |
削除 |
ネットワークマップを作るには、あとDLNAにも必要かも。 |
Link-Layer Topology Discovery Responder |
削除 |
ネットワークマップを作るには、あとDLNAにも必要かも。 |
共有の詳細設定 |
ホームまたは社内、及びパブリック、のそれぞれで |
ネットワーク探索 |
無効にする |
検索が行われないだけです。 |
ファイルとプリンターの共有 |
無効にする |
使っていなければ無効。 |
パブリックフォルダーの共有 |
無効にする |
使っていなければ無効。 |
メディアストリーミング |
無効にする |
WMPのDLNA機能には必要。 |
パスワード保護共有 |
無効にする |
WindowsXP等からアクセス出来るように共有フォルダを作る際には無効にします。 |
ホームグループ接続 |
ユーザーアカウントとパスワードを使用して他のコンピュータに接続する |
WindowsXP等でのフォルダ共有手順が理解出来ている場合はこちらがよいと思います。DLNA機能に影響があるかも。 |
|