Last Update 2002年12月
イトカメブログ(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

Yahoo!BB(ADSL)接続までの道のり

の経緯(2/2)
前のページ(1/2)へ


 

   
日付 主なイベント
2002/11/04(月)〜
  • NTT局舎から3km程度であるのにまったく通信が出来ない事から、私の部屋には何か特殊な事情があるのではないかと、インターネットにて似たような事例がないか調査してみる。
  • いくつかキーワードを入れて検索しているうちに、YAHOO!BBに対する不満を訴えるサイトをいくつか見つけた。
  • 「放置プレイ」というキーワードを代表に、何かをする時は必ず「2〜3週間」と答えるが実際は連絡が来ないなど、YAHOO!BBのサポートに対する不安要素がいくつか見つかったが、情報の内容は2001年のものが大半で、最近の対応については情報は見つけられなかった。
  • YAHOO!BBのサイト内にて、「ADSL申し込みの際には、事前に自宅の環境をチェックする様に」との旨の記述を発見。しかし、実際の申し込み時の流れからはこの記述は見つける事が難しく、正直適切な公開方法とは思えなかった。
  • 現在のサポート対応の良し悪しに不安を覚えた。
  • 調査を進めるほどに、解約しようかどうか、悩む様になる。やはりNTTに戻った方が結果的に早く繋がるのではないだろうか?しかし、インターネット上では解約に関するトラブルの記述もあり、どちらに動くか悩む(解約するとかえって長引く可能性がる)。いち早く定額インターネットが出来れば、業者どこでもいいのだが・・・。
  • 更に調査を進めると「リーチDSL」という技術がある事を発見。この技術はYAHOO!BBのみで採用されているらしいが、解説を読むと、私の様な事例に対応出来る技術らしい。これについても申し込み時には容易に見られる場所には公開されておらず、ただ待っているだけでは見逃すところだった。しかも私の自宅の範囲のNTT局舎では「残り僅か」となっており、待ち時間が長くなると、その間にリーチの回線が埋まってしまうかも知れない。
2002/11/10(日)
  • YAHOO!BBの回線調査を待っているうちにリーチが埋まってしまっては大変と思い、YAHOO!BBカスタマーサポートへ電話。回線調査の進捗状況を尋ねる。
  • 「11/4に依頼済み」との回答あり。それは当たり前だと思ったが、今回は「11/18には回答出来ると思う」と、回答日を具体的に指定してくれた。
  • 具体的な納期を指定されたの事で、それまで待ってみる事にした。
2002/10/12(火)
  • 自宅へ帰ってみると、家族から「YAHOO!BBから電話あり」との伝言あり。
  • 話の内容はよく理解出来なかった(うちの家族は素人なので)みたいだが、「私の自宅へは8MbpsのADSLは提供出来ないので、リーチをお薦めする」との内容だったそうだ。
  • こんなに早く回答がくるとは意外だった。
  • リーチの工事完了までは20日程度かかるとの事らしい。
  • モデムもリーチ用に変更になるため、工事までに送付するそうだ。現在手持ちのモデムはリーチモデムを受け取る際に交換で渡せばいいらしい。
  • YAHOO!BBの方は、何故か、何度も謝っていたそうだ。特に責めた憶えもないのだが・・・。
  • YAHOO!BBからの電話の後に住宅管理会社「アパートネットワーク」からも電話があったらしい。
  • こちらについては、話の内容も聞き取りづらく、「聞き取れなかったのでもう一度お願いします」と言ったところ「YAHOOから電話があっただろうから、それを試してダメだったら電話してくれ」と言われたそうだ。この会話の内容から、私のこの管理会社(アパートネットワーク)に対する評価を下げざるを得ないと言ったところだ。
2002/11/24(日)
  • 「リーチ」変更依頼後も、ステータス画面(Web上)の内容に変更がなかったが、今日確認してみると、「サービス変更手続き中」となっており、NTT局舎の工事予定が11/29(金)になっていた。
  • モデムはまだ届かず。ステータス画面中のモデム発送も「10/30(水)」のまま。
  • 工事が予定通りに完了する事と、それまでにモデムが届く事を期待。
2002/11/27(水)
  • NTT局舎の工事を2日後に控え、モデムはまだ届かない。
  • このまま開通を遅らせてなるものかと、YAHOO!BBへ電話してみる。
  • 今日、電話に出られたのは女性。モデムの発送状況を確認したところ、工事日までに届く様に発送済みとの事。対応は丁寧だった。
2002/11/28(木)
  • ステータス画面の書式が改定された。
  • モデムの発送日の欄がなくなった。
  • 帰ってみると、宅急便でモデムが到着していた。リーチの場合、DSLモデムとBBホン用ターミナルアダプタが別体となっていた。スプリッタは内臓。
2002/11/29(金)
  • 今日は家にいたので、朝からモデムを繋いで、NTT局舎の工事を待つ。
  • 待つ事半日、午後3時半頃、正常通信を示すインジゲータが点灯。
  • 早速パソコンを繋いで、インターネットしてみる。
  • 正常に通信可能。接続が出来ました。
  • 通信速度は350〜370kbpsぐらいです。でも満足しています。
終わりに
  • フレッツADSLが不可能と言われた時点であきらめかけていたブロードバンド接続なので、総じて満足しています。
  • YAHOO!BBから提示された日程については、一度も破られる事がなかったので、当初心配していた「YAHOO!BBサポート体制」については、(現在においては)特に問題ないレベルだと思います。
  • 但し、電話をした時に、丁寧でない応対をされる担当者もみられました(私の場合は、丁寧でなかったのは1人だけ、他の方は丁寧でした)。
  • 不満が残ったのは、私の借りているマンションの管理会社「アパートネットワーク」の対応の方でした。マンションを借りる際は、この辺りも注意して選定すべきでした。次回マンションを借りる時は、対応の良い管理会社のところを選ぼうと思います。
  • BBフォンも標準で付いてきましたが、結局使ってません。
  • 以上にて、このページの記録を終了致します。

このページの
最上部へ移動