Last Update 2009年12月
イトカメブログ(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

EXPACK(エクスパック)500で厚さがあって郵便ポストに入らない場合、郵便局窓口まで持っていかなければならないのか?

 EXPACK(エクスパック)500では専用封筒に入りさえすれば厚さがある荷物でもOKな訳ですが、郵便ポストに入らなかった場合は、やはり郵便局窓口まで持っていくしかないのでしょうか?
 せっかく郵便ポストに投函出来る郵便物なのですから、夜間や早朝でも発送出来ると良いのですが・・・。

 

 

 

 
注意
  • このページの内容は、筆者が経験を紹介しているに過ぎません。紹介内容に対する特定の団体からの補償等はございません。
  • このページの内容をご利用された事によって損害が生じた場合でも、筆者は一切の責任を負いかねます。悪しからずご了承願います。ただ、皆様のお役に立てれば幸いです。

 専用封筒に詰め放題(重さは30kgまで)で、郵便ポストに投函出来て、追跡サービスが付いて、全国一律500円。というのが日本郵便の郵便物「EXPACK(エクスパック)500」の売り文句らしいのですが、小荷物などの送付には便利そうなので、筆者もこれを使ってみる事にしました。
 今まではどこかへ荷物を送る場合、第1候補として「Yahoo!ゆうパック」を選択していました。大きな理由は、荷物の補償があって、追跡サービスが付いて、夜間や早朝等いつでも出せる(コンビニにて受け付けてもらえる)、という3点が揃った送付方法の中で一番安いからです。
 それでも遠方に送る場合はある程度の費用はかかってしまうので、荷物の補償面は妥協して、より安く済ませられる送付方法としてこの「EXPACK(エクスパック)500」を選択しました(それでも「追跡サービス」と「いつでも出せる」という2点は必須条件です)。

 という事で、まずは専用封筒を買いに行きました。「いつでも出せる」という意味では、専用封筒もいつでも購入出来て欲しいところです。幸いEXPACK(エクスパック)500の専用封筒は、郵便局の他に全国の切手類販売所でも売っているそうで、分かり易く言うと「〒」マークが出ているお店で、コンビニでも結構取り扱いがあるようです。
 早速、筆者自宅の最寄り駅前のコンビニ(サークルK)をチェックしたところ、見事に「〒」マークがあり、簡単に入手する事が出来ました。これで第1段階クリアです。

 初回の発送として、厚さ3cm程度の荷物を送る事にしました。荷物を詰める際に専用封筒が結構ベコベコになってしまいましたが、何とか封が閉まりました。
 専用封筒を購入したコンビニ(サークルK)には郵便ポストも設置されていたので、そこへ投函しに行きました。が、厚さがあっていきなり郵便ポストに入りません。仕方ないので、店員さんに預かってもらう事にしました。お願いしたところ、快く引き受けて下さいました。
 次に、厚さ3.5cm程度の荷物を詰めてみました。先回の経験より、郵便ポストには入らないと分かっていましたので、今回もコンビニ(サークルK)の店員さんに預かってもらおうと持って行きました。
 詰めた荷物を店員さんに差し出すと、「これは預かれない事になっているんです」。・・・。なんでも郵便局の集荷員さんからきつく注意されているそうで、今度は断られてしまいました。郵便ポストに入らないものは郵便局窓口まで持って行って下さいとの事です。

 それは正直困ります。コンビニで預かってもらえないとなると、郵便ポストに入らない荷物を送りたい場合は、毎回郵便局窓口まで持っていかなれればならないのか?と言うか、郵便ポストに入らないような荷物を毎回送りたいのだが・・・。郵便局の営業時間帯に郵便局まで行かなければならないのであれば「いつでも出せる」とは言い難く、EXPACK(エクスパック)500の魅力も半減です。

 そこで調べてみたところ、コンビニの中でもローソンだけは、郵便ポストに入らなかったEXPACK(エクスパック)500を店員さんが預かってくれるという情報を入手致しました。
 早速ローソンへ荷物を持って行きました。「これ郵便ポストに入らないのですが、預かってもらえますか?」と聞いたところ、預かってもらえるところか、レジのバーコードスキャナでエEXPACK(エクスパック)500を読み取り、受付の控えまで下さいました。どうもローソンは、EXPACK(エクスパック)500の受付に正式対応しているようです。どうやらこれは、ローソンが郵便事業に参入しているかららしく、他のコンビニとは別格のようです。

 何はともあれ、これで「いつでも出せる」状況が確保出来、一安心です。今後もEXPACK(エクスパック)500とのお付き合いが続きそうです。
 ちなみにEXPACK(エクスパック)500は、郵便局に電話すれば局員さんが集荷に来て下さるそうですが、夜間に呼び出す訳にも行きませんしね。

<追記:2009年12月04日>
 本日、久しぶりにEXPACK(エクスパック)500をローソンに出しに行ったところ、店員さんに「郵便ポストに入れて下さい」と言われました。「ポストには入らないんですよ」と申し上げたところ、受け取っては頂けたのですが、受付をして下さる様子がないので、「受付はして頂けないんですか?」と伺ったところ、「出来ないんですよ」とのご返答。
 「いつも受付けて頂けているのですが」と聞き返しても「出来ないってノートに書いてありますので」。「(制度が)変わったのですか?」と聞いても「出来ないってノートに書いてありますので」の一点張り。
 取り合えず預かっては頂けるとの事でしたので、EXPACK(エクスパック)500を渡して帰って来ました。
 帰宅後にローソンのサイトを確認したところ「店内ポストに投函できないエクスパック500は、直接最寄の郵便局窓口へお持ち下さい」との文字が。やっぱり、私が知らない間に制度が変更になったようです。と言う事は、今日預かってもらえたのも、本当は出来ないのでは・・・。

 結局現状では、「EXPACK(エクスパック)500で厚さがあって郵便ポストに入らない場合、郵便局窓口まで持っていかなければならない」ようです(集荷もしてはもらえますが)。どうしよう。

 実際にどれぐらいの厚さの物が入れられるかは、こちらの記事もご参考にどうぞ。
  



このページの
最上部へ移動