いとかめHP > イトカメブログ > EXPACK(エクスパック)500には実際、どれだけ厚い物が入れられるのか?

EXPACK(エクスパック)500には実際、どれだけ厚い物が入れられるのか?

初めに
 EXPACK(エクスパック)500では専用封筒に入りさえすれば厚さがある荷物でもOKな訳ですが、実のところどれぐらいの厚さの物が入れられるのでしょうか?
 直方体の物を入れる事を前提に、試してみました。
 
 
ご注意
  • このページの内容は、筆者が使用した事例の紹介に過ぎません。決して、作動を補償するものでも、メーカがサポートするものでもございません。
  • このページの内容をご利用された事によって損害が生じた場合でも、筆者は一切の責任を負いかねます。悪しからずご了承願います。ただ、皆様のお役に立てれば幸いです。
 
それでは入れてみます
 今回は、高さ(厚さ)約90mmの荷物を入れてみます(図1参照)。
 エクスパック500の専用封筒の上に乗せてみたところ、なんとなく入りそうです(図2参照)。
 それでは実際に入れてみます。

 直方体の物が入れやすいよう、エクスパック500の専用封筒を加工します。加工と申しましても、切ったり貼ったりは出来ませんので、折り目を付けるだけです。
 まずは折り曲げがしやすいよう、折り目の部分にニードルなどで印を付けます。エクスパック500の専用封筒の四辺から内側に、入れる荷物の厚さの半分の位置(今回は厚さ90mmの荷物なので45mmの位置)にそれぞれ1本つづ線引きします(図3参照)。更に今入れた線が交差する点から放射状に線を入れます(図3参照)。図3では分かりやすいよう、赤線で示しております。
 表側では裏の蓋の部分まで線引きします(図3参照)。
 裏側も表側同様、線引きします(図4参照)。
 線引きが出来たら、後で立体にしやすいよう、四方それぞれに折り目を付けておきます(図5参照)。定規を当てると、作業しやすいでしょう。
 折り目が付いたら、内側から袋状に立体成形します(図6参照)。四隅は潰します(図6参照)。
 出来たら、実際に荷物を入れてみましょう(図7参照)。
 最後に、蓋の部分も同様に折り曲げながら閉じれば完成です(図8参照)。

 ここで注意点ですが、宛名は折り目の部分に重なってしまうと字が読みにくい為、折り目を付けた後に記入するのがよいでしょう(図9参照)。逆に蓋を閉じてからでも記入しづらいので、荷物を入れる前がよいかと思います。
 特に郵便番号に至っては、下一桁は必ずと言ってよいほど折り目がかかってきますので、注意が必要です(図10参照)。筆者の場合、下一桁は、右下の隅に記入するようにしています。

 梱包が終わったら、元々付いている両面テープだけでは不安なので、ガムテープなどで蓋の剥がれ防止をしておくのがよいかと思います。
 
[図1]
[図2]
[図3]
[図4]
[図5]
 
[図6]
[図7]
[図8]
[図9]
[図10]
 








































結論
 今回の結果を踏まえ、エクスパック500に入れられる荷物の厚さ(直方体の場合)を計算すると以下の通りとなります。
高さ(厚さ) 奥行き
0mm約341mmまで約249mmまで
10mm約331mmまで約239mmまで
20mm約321mmまで約229mmまで
30mm約311mmまで約219mmまで
40mm約301mmまで約209mmまで
50mm約291mmまで約199mmまで
60mm約281mmまで約189mmまで
70mm約271mmまで約179mmまで
80mm約261mmまで約169mmまで
90mm約251mmまで約159mmまで
100mm約241mmまで約149mmまで
110mm約231mmまで約139mmまで
120mm約221mmまで約129mmまで
130mm約211mmまで約119mmまで
結論:エクスパックに入れられる直方体の厚さは、約120mmまで
(この厚さを超えると、厚さと奥行きの長さが逆転する為)

 ちなみに、 エクスパック500は2010年03月31日にて販売終了となり、後継として「レターパック500」という商品が発売になっておりますが、大きさ・構造共に同じであるようです(紙の強さが弱くなったような気がしますが・・・)。
 





このページの
最上部へ移動