Last Update 2007年08月
イトカメブログ(1つ上の階層)へ移動 イトカメトップページ(2つ上の階層)へ移動

キッチン用オールインワン浄水栓「INAX JF-1450SX(JW)」の水栓を分岐して据え置き型浄水器を取り付ける

 筆者は以前住んでいた所から、キッチン水栓に据え置き型浄水器(水栓を分岐するタイプではなく、蛇口から取水して原水と浄水を切り替えるタイプ)を取り付けて使用していましたが、現在住んでいる所には、キッチンに当初から「INAX JF-1450SX(JW)」という水栓が付いていました。
 この水栓(JF-1450SX(JW))は、いわゆる「デザイン水栓」というもので、蛇口部が特殊な形状をしており、蛇口から取水するタイプの浄水器を取り付ける事が出来ません。しかも浄水機能内蔵。後から浄水器を取り付けるようには出来ていないようです。
 しかしながら筆者は、水栓に内臓出来るような小型の浄水器では安心出来ず、何とか以前から使用している据え置き型浄水器が取り付けられないものか、と思い色々調べてみました。

 

 

 

 その結果、この水栓(JF-1450SX(JW))に取り付けられる、食器洗い機用の水栓分岐があるのを見つけました。なるほど、この水栓に浄水器を付ける方はいなくても、食器洗い機を付けようという方がいるという訳ですね。
 という事で、この水栓分岐を利用して、据え置き型浄水器を取り付けてみる事に致しました。

 注意
  • このページの内容は、筆者が使用した事例の紹介に過ぎません。決して、作動を補償するものでも、メーカがサポートするものでもございません。
  • このページの内容をご利用された事によって損害が生じた場合でも、筆者は一切の責任を負いかねます。悪しからずご了承願います。ただ、皆様のお役に立てれば幸いです。

今回用意したもの

  • 水栓分岐:TOTO EUDB300SXG5(ナショナルCB-SXG7と同等品)
  • 水栓:KAKUDAI 横型スワン水栓
  • 浄水器:据え置き型浄水器(蛇口から取水するタイプ)
  • 六角レンチ(2.5mm)

水栓分岐の取り付け手順(1/2)

  • 今回分岐を行う水栓(INAX JF-1450SX(JW))です(図1参照)。

[図1]


[図2]


[図3]

[図4]


[図5]


[図6]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 購入した水栓分岐(TOTO EUDB300SXG5)の中身です(図2参照)。
  • 同様に、購入した水栓(KAKUDAI 横型スワン水栓)です(図3参照)。
  • まずは、JF-1450SX(JW)のハンドル後ろ側にある、ゴムキャップを外します(図4参照)。
  • 2.5mm角の六角レンチで、ねじを緩めます(図5参照)。ねじを完全に外す必要はなく、緩めるだけでハンドルが取れます。
  • JF-1450SX(JW)上部のカバーを外します(図6参照)。ねじになっているので、プライヤ等で回して外します。
 次のページ(2/2)へ



このページの
最上部へ移動