|
作業詳細(ハード)
1.メインメモリ
筆者がこのパソコン(PC-VC667J/3XD)を頂いた時には、既にマイクロソフトによるWindows98SEのサポートが終了していた為、OSをWindows2000に変更する事に致しました。元々搭載されていたメインメモリが64MBしかなく、Windows2000の作動には容量が少ないかと思い、手持ちのPC133メモリ(256MB)を取り付けました。
認識は特に問題なく、順調に作動しています(クロックは100MHzで動いていると思います)。
ちなみに、メインメモリ64MBの状態でWindows2000のインストールを行うと2時間程度かかったのですが、メインメモリ増設後はこれが1時間程度に短縮されました。インストール後の作動もとても快調です。
作業詳細(ソフト、設定)
1.OS
先にもあります通り、このパソコン(PC-VC667J/3XD)を頂いた時点で、Winwos98SEを使うのはどうかと思い、Windows2000に変更致する事に致しました。PC-VC667J/3XDの添付CD-ROMにはWindows2000用のデバイスドライバが同梱されているらしいという話を聞いたのですが、PC-VC667J/3XDを頂いた際、添付のCD-ROMは紛失されたそうで付いてこなかった為、デバイスドライバを自分で探す必要がありました。
121ware.comへ探しに行ったところ、Windows2000へのアップデート情報のページを見つけたのですが、対象機種の中にPC-VC667J/3XDはありませんでした。元々Windows2000はサポートされているからでしょうか?NECは、製品に導入済みのドライバは公開されないようで、私のように自力で何とかしたいユーザーにとっては、あまり嬉しくないメーカです。
しかしながら色々探した結果、以下のドライバを入手しました。
・ビデオドライバ・・・Intelのホームページから入手
・サウンド、モデム、IEEEネットワークドライバ・・・121wareからWindowsME用ドライバを入手
これらのドライバを適用する事で、デバイスとしては正常に認識するようになりました。
ただ、モデムドライバだけはWindows2000に認識させる際、「デバイスに最適なドライバを検索する」では検出する事が出来ず、「このデバイスの既知のドライバを表示して、その一覧から選択する」から、手動でドライバを適用する必要がありました。
あと、「WindowsXP快適(高速化)設定」にてWindows2000にも当てはまる項目も適用致しました。
|