Last Update 2002年10月 | |
![]() ![]() |
Aptiva J(2176-J3X)筆者の友人が、そのまた友人から貰ったパソコン(Aptiva J(2176-J3X)です。相談を受けた時点で、このAptiva J(2176-J3X)はかなりの年代物になっていましたが、せっかくもらったし、出来る限りの性能アップを図りたいとの事で色々やってみました。以前にAptiva J(2176-J3V)を触っていた事もあり、作業は比較的簡単に進める事が出来ました。 現在も、このAptiva J(2176-J3X)は現役で頑張っているとか、いないとか・・・。 | ||
![]()
| ||
注意 | ||
|
変更内容一覧
項目 | オリジナル | 変更後 | |||
ブランド | スペック | ブランド | スペック | ||
ハード | CPU | ペンティアム | 133MHz | ペンティアム | 166MHz |
メインメモリ | オリジナル | 32MB (8MB×2+8MB×2) | ノーランド | 128MB (32MB×2+32MB×2) | |
ハードディスク | オリジナル | 2.0GB | Seagate Barracuda ATA W |
3.5inch ATA100 20.0GB 7200rpm | |
オリジナル | 2.0GB | ||||
サウンドボード | M Wave | ISA接続 | CREATIVE LABS.INC IBACT-SBV16S |
ISA接続 | |
モデム | 28.8kbps ISA接続 |
Lucent | 56kbps PCI接続 | ||
LAN | - | - | 不明 | ISA接続 | |
ソフト | OS | Windows95 | ハードに添付 | Windows98SE | - |
設定 | 画面の設定 | − | VGA(640×480) (8ビットカラー) |
− | XGA(1024×768) (16ビットカラー) |
作業詳細(ハード)
1.CPU、メインメモリ、サウンドボード、モデム 2.ハードディスク(DiskManagerによる8GB超えに挑戦) 3.LANボード | ![]() |
作業詳細(ソフト、設定)
1.OS、画面の設定
今回、OSはWinwos98にしましたが、特に問題はありませんでした。
総評
以前に改造したAptiva J(2176-J3V)よりも大きな成果が残せ、満足しています。でもやっぱりCPUのパワー不足は否めないですねぇ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ | このページの 最上部へ移動 |