Windows10のインストールメディアを入手してクリーンインストールする手順 |
初めに |
PC自体が壊れるよりも先にOSのサポートが切れてしまう事も珍しくなくなりましたが、そんな訳で今回は、古いPC(Windows7のPC等)にWindows10をクリーンインストールする手順を紹介します。
今回紹介致しますのは、Windows10をクリーンインストールする手順の部分のみで、プロダクトキーの確保は致しません。ただし手順の一部として、インストールメディアの入手方法についても紹介致します。
ちなみに2018年01月時点で、Windows7やWindows8等のプロダクトキーでWindow10の認証が通る(無償アップデート出来る)という話もありますが、真偽のほどは定かではありません。 |
|
|
 |
|
 |
|  |
|
 |
ご注意 |
- このページの内容は、筆者が使用した事例の紹介に過ぎません。決して、作動を補償するものでも、メーカがサポートするものでもございません。
- このページの内容をご利用された事によって損害が生じた場合でも、筆者は一切の責任を負いかねます。悪しからずご了承願います。ただ、皆様のお役に立てれば幸いです。
|
|
|
|
 |
前のページ(1/3)へ |
|
Step.2:Windows10をインストールする |
インストール用のメディアが出来たら、実際にPCにインストールします。対象PCにメディアを挿して(入れて)そのメディアにてPCを起動します
USBメモリやDVDにてPCを起動する手順はPCの機種毎に異なります。正しく起動すると、自動的にWindows10セットアップが開始されます。
- [次へ]をクリック(図11参照)
- [今すぐインストール]をクリック(図12参照)
- [プロダクトキーがありません]をクリック(図13参照)
プロダクトキーがあればここで入れるのですが、後からでも入れられるので後回しにします(Windows10が使える目途が立ってから入れても遅くはないでしょう)。
- エディション(Pro,Home,等)を選択します(図14参照)
お持ちのプロダクトキーにより認証出来るエディションが異なります。通常利用であればHomeで問題ありませんが、Proが選べる権利をお持ちの場合はProを選びましょう。
|
|
|
 |
|
 |
|  |
|
 |
- [次へ]をクリック(図14参照)
- 「同意します」にチェック(図15参照)
- [次へ]をクリック(図15参照)
- [カスタム:Windowsのみをインストールする(詳細設定)]をクリック(図16参照)
次の画面では、パーティションの割り当てが出来ます。ここは好みで設定するのですが、よく分からない場合は、削除出来るものは全て削除して、一番若いドライブ(0)を選択します。[新規]ボタンで領域を最大限に確保し、フォーマットも行いましょう(図17参照)。フォーマットされていないドライブにインストールすると、Cドライブとは別にシステム予約のパーティションが作成されてしまいます。
重要:この操作により元々入っているデータは全て消去されます。元のOSにも戻せなくなる場合もありますので注意しましょう。
Windows10がインストールされますので、完了まで待ちます(図18参照)。インストールが完了すると、自動的に再起動されます。続いて初期設定を行います。
|
|
次のページ(3/3)へ |
|
|
|  |
|