イトカメトップページ(1つ上の階層)へ移動

筆者の装備 筆者のセッティング(TA03R) 筆者の活動

・筆者のセッティング

 筆者はTA02時代から、ほぼ一貫したセッティングをしています。ですので、TA03に移行した後でも前側のスタビライザーは付けていません(TA02は後ろしかスタビがない)。更には、ダンパーを前後で使い分けるのが面倒なので、オイルは前後で同じにしています。
 以上を踏まえ、第53回タミヤグランプリ愛知大会でラリースポーツクラス準優勝した時のセッティング内容を紹介します。筆者のタミヤGPでの成績はこちら

・第53回タミヤグランプリ愛知大会ラリースポーツクラス準優勝セッティング

注:下記はあくまで参考情報です。同じセッティングを施しても、同じ特性となるとは限りません事を予めご了承下さい。


ベースキット
メルセデスCLK-GTR
組立図
メカ部品
プロポフタバメガテック3PJ受信機フタバFP-R113F
バッテリタミヤRC1700SCRCモータタミヤスポーツチューン
アンプテキンG-12CVサーボフタバS9402
使用オプション(2001年01月現在の表記です)
図中Noパーツ名
(Set)
図中Noパーツ
(Set)
A2,B1,C3,C4OP26シリコンダンパーオイルミデアムセット(#400/#500)1A1OP1243mmタングステンデフボールセット1
B2OP102RD04スチールピニオン1A1OP136一体スラストベアリング1
B4,D3OP157アルミキングピンセット(TA02,FF用)1A2,B1,B4,D3OP1614mmアルミフランジロックナット(ゴールド5個入)1
A2,B1,C4,D3OP163オンロード仕様スプリングセット(四駆・FF)1A2,B1,C3,C4OP172ユニバーサルシャフト(TA02,FFシャーシ用)2
C3OP191四駆・FFターンバックルタイロッド1A2,B1,B4,C3OP192四駆・FFターンバックルアッパーアーム1
C3OP2004WDフロントワンウェイユニット1A2,B1OP217ツーリングカー強化ジョイントカップ(ボールデフ用)1
C3,C4OP218ツーリングカー強化ジョイントカップ(ギヤーデフ用)1A2,B1,C4,D3OP2321ピースレーシングスポークホイール2
B2OP260TA03・カーボン中空ギヤーシャフト1A1,C3OP274TA03・アルミカウンターシャフト2
B2OP275TA03・アルミモーターヒートシンク1A1OP276TA03・カラースタビライザーセット1
A2,B2,B3OP278TA03・アラミドドライブセット1A2,B1,C3,C4OP280TA03・スーパーローフリクションダンパー1
全体OP284アルミ5mmピロボール(10個入)3A2,C4OP291TA03・アルミプーリー(15T)2
全体OP296TA03R・フルベアリングセット1C4,D4OP304TA03R・ウレタンバンパーセット1
A2,B1,C4,D3OP309TA03チタンサスシャフトセット1B2,B3OP311TA03Rカーボンバックプレート1
B2OP357TA03アルミモータープレートA1OP312カーボンスタビライザーサポート1
B2SP704TA03PRO・L部品(ギヤー)1図外SP771トヨタセリカGT-FOUR'97モンテカルロスペアボディ1
A2,B1,B4,D3SP810レーシングセミスリックタイヤ2C3不明ハイトルクサーボセイバー1
セッティング
全備重量1650g
 フロント右フロント左リヤ右リヤ左
キャンバーほぼ0°ほぼ0°ほぼ0°ほぼ0°
トー約3°約3°変更なし
コイル
ダンパオイル#500#500#500#500
ピストンの穴数2222
スペーサ4mm4mm4mm+2mm4mm+2mm
スタビライザーなし


 

このページの
最上部へ移動