応答ファイルに含めるオプション一覧 | ||||||
以下の項目を応答ファイルに含める目的は3つです。
また、一見して重複して指定しているような値もありますが、過剰な状態になっているかの検証は行っておりません。ご容赦下さい。 |
||||||
1 windowsPE | ||||||
x86_Microsoft-Windows-Setup_*.**********_neutral | ||||||
UserData | ![]() |
AcceptEula | ![]() |
true | ![]() |
Microsoftのライセンス条項の同意にチェックが入ります(非表示になります)。 |
3 generalize | ||||||
x86_Microsoft-Windows-PnpSysprep_*.**********_neutral | ||||||
- | ![]() |
DoNotCleanUpNonPresentDevices | ![]() |
true | ![]() |
自分で追加したドライバが消えてしまうのを回避します。 |
- | PersistAllDeviceInstalls | true | 自分で追加したドライバが消えてしまうのを回避します。 | |||
x86_Microsoft-Windows-Security-SPP_*.**********_neutral | ||||||
- | ![]() |
SkipRearm | ![]() |
1 | ![]() |
ライセンス認証の猶予期間の延長をキャンセルします。デフォルト(「0」)だとsysprepの実行の都度、認証猶予期間が延長されますが、この処理が3回までしか認められていない弊害で、4回目のsysprep実行時にエラーが出て完了出来なくなります。そもそも認証通してしまえば猶予期間の延長など必要ありませんので、エラー回避の為に「1」とします。 |
4 specialize | ||||||
x86_Microsoft-Windows-Shell-Setup_*.**********_neutral | ||||||
- | ![]() |
ComputerName | ![]() |
***(任意の値) | ![]() |
コンピュータ名を指定します。 |
- | CopyProfile | true | (Administratorアカウントで作った)プロファイルをデフォルトユーザーへコピーします。 | |||
- | ProductKey | ***(任意の値) | 取得しているプロダクトキーを入力します。 | |||
- | RegisteredOrganization | ***(任意の値) | 使用者の組織名を入力します。 | |||
- | RegisteredOwner | ***(任意の値) | 使用者名を入力します。 | |||
- | TimeZone | Tokyo Standard Time | 時計に適用する地域名を入力します(日本の場合は「Tokyo Standard Time」とします)。 | |||
7 oobeSysyems | ||||||
x86_Microsoft-Windows-International-Core_*.**********_neutral | ||||||
- | ![]() |
InputLocale | ![]() |
ja-jp | ![]() |
入力の言語に日本語(ja-jp)を指定します。 |
- | SystemLocale | ja-jp | システムの言語に日本語(ja-jp)を指定します。 | |||
- | UILanguage | ja-jp | 表示言語に日本語(ja-jp)を指定します。 | |||
- | UserLocale | ja-jp | ユーザーの言語に日本語(ja-jp)を指定します。 | |||
x86_Microsoft-Windows-Shell-Setup_*.**********_neutral | ||||||
AutoLogon | ![]() |
Enabled | ![]() |
true | ![]() |
Administratorアカウントを有効にする為に指定指定します。 |
AutoLogon | Username | administrator | Administratorアカウントを有効にする為に指定指定します。ちなみにsysprep実行時のデフォルトではAdministratorアカウントは無効になりますが、その上で初期設定(ミニセットアップ)をスキップし、 かつ新たにアカウントを作らないように応答ファイルを設定すると、アカウントが1つもない状態で確定し、Windowsにログオン出来なくなります。 | |||
OOBE | HideEULAPage | true | 利用許諾書の同意にチェックが入ります(非表示になります)。 | |||
OOBE | NetworkLocation | Home | ネットワークの場所を指定します(「Home」でホームネットワークになります)。 | |||
OOBE | ProtectYourPC | 1 | セキュリティ関連を推奨設定にします。 | |||
OOBE | SkipUserOOBE | true | ユーザー名の入力をスキップします。 | |||
OOBE | SkipMachineOOBE | true | コンピュータ名の入力をスキップします。 | |||